*本記事はプロモーションを含みます。
こんにちは。美々-meimei-です。
今日は大人女子の本音トーク!(Canva様からそのまま持ってきました。ありがとう)
本を読んで皆で感想話すの好きなんです!
職場で半強制的にさせられていたことで好きになりました。
同じ文章を読んでもピックアップする部分や感じることってホント人それぞれで
時には「果たして同じ文章を読んだのだろうか?」と思うほど。
感想を話す相手の感じ方やその方を知るきっかけになると思うのです。
というわけで、
入院中に読んだ本『私は私のままでいきることにした』を読んでの
〈大人女子〉の本音トークをしていきたいと思います。
誰向け、誰得かを強引に捻りだしてみました。
『私は私のままでいきることにした』の感想発表会をしたい方(是非コメントへ!!)、とりあえず目についたから感想見てみるかと思った方。
本を読むかの参考としては微妙なので他の方のレビューを読んだ方が良いと思います。
どんな本?
私たちはみんな、ヒーローになること、特別な何者かになることを夢見ていた。
だけど、今では、世界どころか自分を救うことに必死な大人になってしまった。
中途半端な年齢、中途半端な経歴、中途半端な実力を持つ、中途半端な大人になった私たちは、誰もが大人のふりをしながら生きている。
本書には、今を生きる普通の人へのいたわりと応援を詰め込んだ。
何が正解なのかわからない世の中で、誰のまねもせず、誰もうらやまず、自分を認めて愛する方法を伝えたい。ー本のカバーの文章より
本屋さんの入口にあり、イラストの可愛さと色に惹かれて手に取りとってみた本。
韓国人のキム・スヒョンさんが書いた本で、著者が感じる韓国社会での生き辛さが書かれています。
▽他の方の感想も読めます▽
価格:1430円 |
読んで感じたこと!
なんか日本も同じような感じだな~と思いながら読み進めました。
私がみている日本ってわりと著者がみている韓国と近しい部分も多いなと感じます。
↑この感想をみて「そんなことない!」と思う方がみる日本というものがどういう国なのか気になるのでぜひご意見を!(純粋な好奇心)
読みながら自分事として強く思ったことは、
私が育ってきた環境のせいなのか、
自分を型に当てはめて生きているな~ということ。
例えば、
「将来何になりたいの?」って言葉。
たとえば薬剤師。
薬剤師という型に自分自身がはまりにいく。
もはやクッキーが自分みたいな。
そこに、筋トレというアイシングしてデコる、
語学勉強でアイシングしてデコる。みたいな。
でも本当は”私”というものがあった上での薬剤師。
これに気づかなかったんですよ。私。
何を言っているか伝わりにくいたとえ話でごめんなさい。私あるある(精進します)。
とにかく自分というものを型に押し込めるのをやめようと思いました!
ということが言いたかった(笑)
イメージとしては、
自分のもつ可能性を少し大きくするような感じ。
世界に一つだけの花(歌)のイメージですね。
そんな風に私は生きたい。美々を。
とはいえ、自分のもつ可能性って分からないじゃん?
(独り言的な、自分に向けての~じゃんクエスチョンです)
そこで他人様やコトやモノの出番だと思うのです!
はい、またよく分からないかもしれないたとえ話をします。
たとえば、
波の干渉のように自分から発生する波と
何か(例えば、人、趣味(コト・モノ)、仕事などなど)の波とぶつかった時に強まったり弱まったりしてその波が自分に帰ってきた時に自分というものが分かってくるんだと思うのです。(物理苦手なのに波で例えてしまった。。)
一方向に自分から出る波だけでは自分というものが分からないけれどみたいな。
そういうのを繰り返すうちに自分の可能性に気づいたり”私”というものが分かってくるのかなと思いました。
でも、そう考えると、
クッキーも別にそれで良いことになるよね。
まあ、型にはまりにいってはまったところで壊す。
あ、守破離じゃん。
もはや著者の伝えたいことの趣旨と大きくずれてきているような感じがしますが。
本音トーク。
衝撃的だった部分!
「心理学者ジェームズ・マーシアのアイデンティティの達成段階4つの分類」
をからめてお話しているページがあります。
そのページが一番衝撃的でした。
アイデンティティの達成段階4つの分類知らなかった。。。( ゚Д゚)
知っていました?( ゚Д゚)
30代に突入したのにも関わらず、
おそらくモラトリアム期に突入したであろう今を堂々と謳歌してアイデンティティを育成しようと思いました。
だって、アイデンティティの達成段階知らなかったんだもん。
『私は私のままでいきることにした』を読まれた方ぜひ感想を教えて下さい^^
▽まだ読んでいない方はこちら▽
価格:1430円 |